どもどもーころさんです。
一眼レフの写真をブログに時々上げるんですが、そのときにiPadProを使っているんですよ。
そのときにSDカードを読み込むんです。
いままではSDカードに内臓しているWi-Fiを使って通信して入れてたんですが、容量がなくなってしまいまして…
ついにSDカードリーダーを買うことにしました。
使ってみたらとても快適で…!
鼻づまりから開放されるような感覚と同じです(多分)
「なんでお前今までこれ買わなかったんだよ」と過去の自分に言いたくなっちゃいましたね…
今回はApple純正のSDカードリーダーレビューになります。
外見はこんな感じ
こんな感じのパッケージに入っていて、こんな感じのが入っています。
似たようなパッケージのものが結構売っているので、ちゃんと「SD Card」と書かれているものを選んで買ってくださいね!
HDMI変換ケーブルとかその辺りとか間違えそうになります…
↓に正解を置いておきます
単純でスリムな形で持ち運びしやすい!
SDカードを繋げる部分とLightningケーブル(iPhoneやiPadに繋げるコネクタ)があるといった形ですね。
うん、分かりやすい形です。
大きさはiPhone5にぴったり縦の長さがちょうど当てはまるぐらいです。
ケーブルの長さも短いので、わざわざ巻く必要はありません。
持ち運ぶにはなかなか良いのではないでしょうか?
旅行のお供にもいいですね。
読み込みがめちゃくちゃ早い
やっぱり直接つないでいるというのもあって、読み込みがめちゃくちゃ早いです。
読み込み時間で作業のペースを乱さないところが良いですね!
無線は便利ですけどね、速さは有線になっちゃいますよねー
「速さが命」という方はカードリーダを使う方が良いですね。
RAW形式対応!
一眼レフユーザ必見。
iOS自体がRAWデータに対応しているんです。
つまり、一眼レフで撮った写真を問題なくiPhoneやiPadに送信できるというわけなんです。
自分はよくiPadに写真を入れて加工してからブログに載せているので、本当に助かります…!
他にiOSでカメラのSDカードを読ませるには?
SDカードリーダー以外で読ませる方法はないのか?という話です。
他にこんな方法があります。
-
カメラのWi-Fi機能と専用のアプリを使う
-
Wi-fi機能付きのSDカードを使う
大体この二つになりますかね?
ちなみにPCから頑張って転送するという方法もあることにはあるんですが、あまりに面倒なのでカットさせていただきました。
(別にできないわけではないはず)
一眼レフユーザーのような「サンディスク製のSDカードじゃないと!」とかSDカードにこだわりあると、Wi-Fi付きSDカードにできませんし…
カメラの機種によってはWi-Fiの機能使えないですし…
一眼レフユーザーは、今後のためにSDカードリーダーにしておく方がいいかもしれませんね。
ちなみに、Wi-Fi機能付きのSDカードを使ったことあるので、詳しく気になる方は関連記事をどうぞ!
安心のApple純正品
非正規品の方が安いのは分かるんですが…
やっぱり純正品を選ぶ理由としては、長く安心して使えるからです。
非正規品は中には全く使えない可能性もあったりします。
(過去に痛い目にあったことがあったので…ぶつぶつ)
せっかく買ったのにすぐ使えない!となると、また買う手間もかかりますし、返品とかも大変ですし、なかなかストレスだと思います…
それなら割高でも、純正品を使う方が良いかなと個人的には思います。
止めはしませんが、非正規品で良い人は自己責任で!
(元々Androidの携帯やタブレットを使っている人にとってはあんまり気にする話ではないですけどね!)
まとめ
Apple純正のSDカードリーダについてまとめるとこんな感じです。
-
小さいので持ち運びに良い
-
読み込みが早い
-
RAW形式対応
-
安心の純正品
若干一眼レフユーザー向けに書いてみました。
自分が写真を取り込むことに使っているからね。
仕方ないです。
一眼レフの写真はどうしても大容量になってしまうので、読み込む速さは大事かなあと思います。
もう少し小さなサイズのデータであれば、もっと速いと思います。
SDカードリーダを買って、これからもいっぱい写真を撮るぞー!っていう気になりました!
ではでは
【Flash Air】Wi-Fi機能付きのSDカードを一眼レフに使ったのでレビューするよ! - 趣味充日誌