ころさんです。
なんとなーく興味があって、シティハンターのプライベートアイズを観てきました。
…新宿で観て良かったあぁぁ…!
1日中興奮が止まりませんでした!
新宿で観なかったら楽しみが半減してたかと思うぐらい良かったです…!
今回は「なぜシティハンターを新宿で観るべきか」を自分なりに書いていきます。
舞台が新宿
シティハンターといえば、舞台が新宿なんです。
いやもうファンどころか、シティハンターを一度でも観たことがある人なら絶対分かっている情報ですけどね!
なので、ここでは「ああ、そういやそうだったなー」ぐらいに思っておけば大丈夫かと。
そりゃあ聖地ですから、新宿で観る方がいいですよねー
新宿の景色の描写がめちゃくちゃ細かい!
新宿プライベートアイズは、ほぼそのまま2019年に新宿の景色でした…!
(厳密に言うと2018年の新宿なのかな…?)
新宿に頻繁に行く機会が結構あるせいか、映画上映中にずっと
「あ!!!伊勢丹の前だ!!!」とか
「ビックロだ!!!」とか
「都庁?!コクーンタワーもあるぞ!」とか
「歌舞伎町だ!」とか。
※上映中は静かに観ましょう。
ずっと街の景色が出る度にめちゃくちゃ興奮しました。
あの映画の魔力に開始5分程度で引き込まれてしまいました。
新宿をよく歩き回っていた人間にとっては、非常に魅力的な映像でした…!
割とお店の名前がハッキリしている
驚いたのが、比較的お店の名前をハッキリと書いているところです。
(大人の事情的にはスポンサーなんですけどね。)
普通、漫画やアニメって、似たような名前のお店が登場するんですよねー
シティハンターは現実と同じ新宿を描いていることがよく分かりますね。
こういうところがさらにリアリティをもたらすんだろうなあと思いました。
映画を観終わった後すぐに聖地巡礼ができる!
映画の興奮をそのままに聖地をまわることができます。
これがめちゃくちゃ楽しい。
新宿のどこ行ってもほぼシティハンターの舞台です。
個人的にオススメするのは、新宿三丁目とか歌舞伎町とか新宿の西口とか南口とか東口とか。
特に歌舞伎町のあるところは建物が目立ちますし、場所が分かりやすいですし、映画の中でよく出てきてましたしの三拍子でオススメです。
あの辺りは雨で地下道を通っても聖地巡礼になるという。すごいな。
映画館を出た瞬間シティハンターの舞台に迷い込んだと錯覚する
新宿で観ると「シティハンターの舞台へ来た!」と映画館を出た瞬間、感じます…!
「え?!ここ○○したところじゃん!」ってなります。
今にもこの後、冴羽獠が颯爽とやってくるのでは?!と思ってしまうぐらい。
帰り道も映画の興奮をそのままにできます!
特にオススメの映画館は歌舞伎町にあるTOHOシネマ(ゴジラの像がある映画館)ですね。
シティハンターの舞台そのまますぎて逆に怖いぐらいですよ。
まとめ
さくっとまとめるとこんな感じになります。
-
そもそも新宿が舞台
-
新宿の景色が細かい
-
聖地巡礼がそのままできる
-
映画館を出た瞬間、舞台に迷い込んだと思っちゃう
以上の理由で、シティハンターは新宿で観ることをオススメします…!
特にファンだったら、新宿じゃないと後悔するのでは?と思います。
これから先またシティハンターの映画が出るときがあったら、自分は新宿で観ることにします。
新宿プライベートアイズをDVDとかで観るときは、どっか新宿のネットカフェかなんかで観るといいかもしれませんね!
ではでは