ころさんです。
最近色んなマイクラの実況動画を見ています。
自分でプレイするのも楽しいですけど、誰かのプレイを見るのも良いですね!
そういえば、なぜマイクラの実況動画は楽しいんでしょうかね?
今回はそんなことを掘り下げてみました。
プレイ内容が面白いから?
ゲームのプレイ内容が面白いから人気なのか?ということです。
これは、チャンネル登録数が10万以上超えている実況者さんの動画を見ながら考えてみました。
人気実況者のプレイ内容が濃いとは限らない
正直「あれ?この動画はただ日常を送っているだけだよね?」と思えるような動画が多い気がします。
マイクラでいえばこんな感じ。
-
ただコツコツ整地している
-
普通にモンスター狩り
-
木を切る
プレイしたことがある人なら分かると思いますが、これらって日常茶飯事なんですよね。
時々見ていると眠くなるようなタイプの実況動画もありますね。
不眠で悩む人の寝落ちにはピッタリ。
眠くなるような実況は意外な需要があるんです。
神回がめちゃくちゃ面白い
内容で人気が出るといったらこれ。
思いがけないハプニングがあったり、とても感動するなどといった、誰かにすすめたいほど面白い内容の回は「神回」と呼ばれることがあります。
神回と呼ばれるような動画はめちゃくちゃ面白いので、他の回の動画に比べてものすごく人気が出ます。
神回から実況者さんの事を知って、今まで投稿された動画も見始めるといつのまにかハマっているというの、あるあるだと思います。
実況者の話が面白い
実況者さんの実況が面白いから、たとえプレイ内容が薄くても人気が出るんだと思います。
つまり、ゲームのプレイを見に行くのではなく、ラジオ感覚で動画を見るんです。
ようするに視聴者はラジオのように、実況者さんの面白い話を求めていると考えられます。
実況者さんの話術がとにかくすごいんですよ。
何気ないプレイ内容も面白くする能力があるんだと思います。
このように「プレイ内容はゆるいが、話は面白い」タイプの実況動画は、何だか最後まで見ていたい…という不思議な魔力がありますね。
視聴者のコメントを拾ってくれる実況者もいる
ラジオのように視聴者のコメントを拾って進行するタイプの実況もあります。
ゲームのアドバイスから感想など、色々なコメントから進んでいく感じです。
お笑いコンビのよゐこがマイクラ実況をする「よゐクラ」のタイプがこれですね。
このスタイルの実況は、視聴者側が一緒になってゲームに参加ができる所が魅力的ですね。
まとめ
マイクラ実況が面白い理由を考えた結果こんな感じでした。
-
特に毎回全てが面白いプレイ内容ではない
-
神回がめちゃくちゃ面白い
-
実況者の話術がすごい
-
視聴者がコメントで参加できる
視聴者目線で考えたマイクラ実況の面白さを紹介できたかと思います。
「面白いマイクラ実況がしたい!」と考えている人には参考になるかと思います。
特に、プレイ内容が全て面白いとは限らないのが、今回のポイントだったと思います。
神回は偶然出来上がった産物の場合もありますので、運要素が絡んでくるあたり、狙う事はできませんが…
話術はどんどん実況動画を配信していくことで、磨かれる部分もあると思いますので、沢山投稿すると良いと思います!
ではでは