ころさんです。
最近FGOのMMDを見るのにハマっています…!
MMDでダンスしているキャラクターを見て、「そういえばFGOの舞台良かったなあ」と思い出したのです。
今回はFGOの舞台を通して、2.5次元の舞台に潜入してみたことを書いていきます。
そもそも「2.5次元」って何?
2.5次元とは、ゲームや漫画などを原作としたミュージカルや舞台のことを指します。
漫画やアニメの「2次元」を、「3次元」の現実の人間が演じることになるため、「2.5次元」ということなんです。
足して2で割っているんです。
2.5次元で有名なのだと、テニスの王子様とか刀剣乱舞ですね。
女性向けのアニメや漫画などが舞台化されることが多い気がします。
最近では、美少女が舞台の主役を目指すアニメ「少女☆歌劇 レビュースタァライト」がアニメと同時に舞台をやってますね。
トップスターを目指す物語なのですが、戦闘があったり、結構闇奥が深い(特に7話まで頑張って見てほしい)ので面白いですよー!
(個人的にはアニメで使われる曲が結構好きです。)
2.5次元はグッズもすごい!
2.5次元は限定のグッズが販売されることが多いですね。
よくあるのが、舞台に登場するキャラクターのブロマイド(写真)ですね。
お気に入りのキャラクター(推しキャラ)のブロマイド(写真)なら、手に入れたいですね…!
限定販売となると購入に結構並びますね…
限定販売商品を狙う場合は、しっかり前情報を入手してから挑むことをおすすめします。
FGOの舞台では事後通販があったので、遠くても欲しい人は買えました!
FGOの舞台とは?
FGOでプレイした感動をもう一度
FGOの舞台はスマホアプリゲームFate/Grand Orderの中であった話を舞台化したものです。
自分が以前行ったのは第六章の舞台でした。
(※既に終了しています。)
Blu-ray & DVD化されているので、二度と見れないわけではないですよ!
佐奈宏紀 アニプレックス 2018-04-29
基本的にはゲームと同じ話の流れですが、舞台用に歌やダンスが含まれています!
FGOの世界観の説明は実際に舞台へ行ったときは文章での説明でありましたが、見る前にあらかじめプレイしておくことをオススメします。
主人公が男性と女性がいるのですが、男性版と女性版で分かれて公演していました。
Blue-ray&DVDでは主人公が男女に分かれているので、好きな方を購入する形になります。
(お話は変わらないです。)
佐奈宏紀 アニプレックス 2018-04-29
FGOの舞台へ行く方法
FGOの舞台は公演日前に抽選がありました。
抽選を行うと発表された時はもともと自分は行く予定はなかったのですが、友人に誘われたので抽選に挑戦してみることに。
自分はハズレてしまいましたが、親愛なる友人様が幸運EXだったため当ててもらい、一緒にいくことに…!
やったー!
後は、見切り席や一般席・先着などありましたね。
FGOの舞台は夏公演と秋公演があったので、一度夏公演でチケットに当たらなくても、もう一度チャレンジすることができましたね。
FGO舞台へ行った感想
※お話のネタバレはないです。舞台のDVD&Blu-rayやゲームの六章で地獄を見てね!
まるで現実世界にキャラクターがいるような感覚でした。
とにかくすごかった。
しっかり舞台を見た人にしか分からない感覚だと思います。
これはパンフレットでは分からないですね。
お話はゲームの原作にほぼ忠実でしたね。
原作で好きなシーンが実際に見られるんですよ!
ただし、ミュージカル調に時々なるので、完全に物語を理解するには原作のゲームをプレイしていく必要があります。
ゲーム上のキャラクターが、ハイクオリティなダンスを踊ったときの衝撃はすごかったです。
あとめちゃくちゃ可愛いダンスを真面目なキャラクターが踊る姿って…何度でも見ていたいですね…。
舞台ならでは!アンコールが最高!
FGOの舞台はアンコールが最高でしたね!
ファンが描いた絵や漫画でよく見られるような光景がまさか現実で見られるなんて…
引き際に行われるファンサービスに思わず観客が歓喜の声を上げるほど…!
ちなみに自分はこうでした。
アルトリア最高。
まとめ
いかがでしたか?
2.5次元っていいでしょ?
FGOは第七章のバビロニアが今度の1月に開演するので、気になる方は続報を待ちましょう!
ちなみに劇場でFGOのガチャしてもランサーアルトリアさんは出ませんでした。
(2018年の夏の福袋でやっと出てきました…)
「FGOの六章の舞台を見たい!」人はDVD&Blue-rayを手に入れてみてくださいね!
ではでは
佐奈宏紀 アニプレックス 2018-04-29
佐奈宏紀 アニプレックス 2018-04-29