ころさんです。
テレビが壊れてしまって、しばらくテレビを見なくなってしまいました。
しばらくの間はテレビを見ない生活をすることになりますね…
「テレビがないと不便なことはあるのか?」をせっかくなので、探っていきたいと思います。
テレビが壊れるとどうなるか
ドラマを追っかけられない
一番不便だと感じたのが、ドラマをリアルタイムで追っかけることができなくなることです。
自分はよくTwitterを眺めながらドラマを見ているので、リアルタイムで見ることが結構大事なんですよね…
ネタバレとかたまに流れてきますし。
ドラマ自体はネット配信によって見ることができます。
ネット配信があってよかったなあと感じました。
最新のニュースは分かる
テレビが壊れても、その日にあった最新のニュースを仕入れることは問題ないです。
なぜなら、インターネットで簡単に見ることができるからです。
Yahooニュースとか、Twitterのトレンドとかを見ればすぐ入ってきます。
インターネットが発達したおかげで、テレビが壊れても問題なくニュースを確認することができます。
ニュースを知る分には現状問題ないですね。
家の中が静かになった
家の中が静かになったなあと感じました。
毎日テレビを点けてたせいで、なんだか寂しく感じますね…。
逆に言えば静かな環境が作れましたね。
つまり、テレビを点けないことで家の環境を変えることができます。
ゲームができなくなる
ゲーマにとって大問題。
テレビが壊れたことによって、WiiUなどの据え置き型ゲームができなくなりました…
とりあえずモニターと接続すれば済む話ではあるんですが…
意外に昔の機種を使って昔のゲームをやったりするんですよねー
やろうと思ったときに「あ、テレビ壊れてたんだ」とうっかりしてました…
Nintendo Swichの場合、このような問題は起きませんね。
ゲームができないことは、ゲーム大好き人間にとって死活問題ですからね…
Swichのいいところを発見したような気がします!
まとめ
テレビが壊れたことによって気づいたことはこちらになります。
-
ドラマを追っかけられない
-
ニュースは何とかなる
-
家が静かになる
-
据え置き型ゲームができなくなる
テレビがなくて「あ、詰んだな」と思っていたのですが…
案外なんとかなりますね。
自分がよくパソコンを使っているせいもあって、あまり問題ないですね。
ゲームができなくなるのがちょっと寂しいですが…
ではでは