ころさんです。
ところでカフェで仕事や勉強など、何か作業をしますか?
自宅や仕事場では集中できないのに、カフェで作業するとなぜか集中して作業ができますよね。
それって何か不思議に思いませんか?
今回はカフェで作業するメリットとデメリットを深堀りしていきます!
デメリットは対策も紹介しますよ!
カフェで作業するメリット
作業中にうっかり寝てしまうことがない
カフェってあんなに居心地が良い空間なのに、なぜか寝れないんですよね。
もちろん、寝てしまったら店員さんに怒られてしまいますが!
塾や学校などの自習室では寝てしまう学生が多いのに、カフェで眠る学生はいない気がします。
電車や車の中では寝れる人でも、カフェでは寝れないのではないでしょうか。
これは、脳が無意識に「ここでは寝るな!」と考えているからだと思います。
「ここで寝てはいけない!」といつも意識して活動している人はいないでしょう。
(少なくとも自分の経験上は…)
いつもの場所で作業していると眠くなってしまう人は、カフェに行って作業するといいですね。
誘惑が家より少ない
カフェは圧倒的に家に比べて誘惑が少ないですね。
学生時代、ゲーム機や本についつい手を出していませんでしたか?
少し作業してはゲームして、少し作業しては漫画を読んで…
そして進捗はほぼなし…
(あんまり考えたくないですが、ゾッとしますね…)
家にはそういった誘惑が沢山あるのです。
本当誘惑だらけですよ?
今の時代、スマホでゲームができるようになって効果が薄まっていると思いますが、寝たい誘惑は抑えられます。
「家にいるとどうしても眠たくなります…」と考えるなら、カフェで作業したほうが眠くならないかもしれませんよ!
食べ物や飲み物の用意を自分でしなくてもいい
自宅や仕事場では「よし、何か飲もうかな?」と思ったら、自分で用意しなければなりません。
カフェで作業をしていると、手間は注文するだけでいいので作業だけに集中できます。
(もちろん一旦席を離れなければいけないカフェもありますけどね!)
「本気で作業に集中したい!」と考えるなら、こうした手間をなくしていくと、よりはかどると思います。
カフェで作業することのデメリット
太りやすい
ダイエットの天敵です。
カフェは簡単に食べ物と飲み物が手に入ってしまうので、ついついカロリーや糖分が高いものを食べたり飲んだりしてしまう可能性が高いです。
おいしいんですけどね!
おいしいものに罪はないんですが!ダイエットしている人にとっては深刻ですね!
作業しているとついつい甘いものに手を出してしまいます。
「脳に糖分は大事…」という言い訳にあまりにも甘えていると、太ってしまいますよ…
(ちなみに自分は「脳に糖分は大事」という言い訳をよくします…)
飲み物はブラックコーヒーやストレートの紅茶にする
対策として、飲み物を糖分のないコーヒーと紅茶にすると、糖分が抑えられます。
さらにコーヒーや紅茶に含まれるカフェインは眠くならなくなる成分なので、より作業に適した飲み物だといえますね!
ガムシロップとか砂糖とか入れたい気持ちも分かりますが…
カフェで何か食べたいと考えるなら、糖分を抑えるべきだと考えます。
カフェは甘いものがどうしても多くなってしまうので、少しでも甘くないものを積極的に頼むことが大事になりますね。
お金がかかる
何か注文することになるので、お金がかかってしまいます。
本気で作業するなら必ず1000円は飛びます。(※実体験)
1000円ってレストランのお昼のランチの値段と同じですよね。
特にアルバイトができない学生にとって1000円はなかなか厳しいですね…。
これをかけるべきお金だと考えるのか、ムダな出費だと考えるのかで全然違ってきますね。
集中できないと思った時点で切り上げる
カフェにずっといればいるほど、何か注文したくなるので、「作業に集中できない!」と思った時点でもうお店から出た方がいいと思います。
その方が作業の効率が良いと思いますし、お金も余計にかからないで済みます。
「家に帰って作業したら眠くなる!」と考える人もいると思います。
カフェでコーヒーや紅茶などカフェインの入っている飲み物を飲んでいるなら、意外に眠くならないものですよ。
(ただし切れた瞬間眠くなる可能性があります)
さらに外出したことによって、少しリフレッシュした状態で作業ができるので、いつもの作業場でしてても効率良く作業ができますよ!
長時間いると注意されることがある
あまりにもカフェで長時間作業していると、店員さんに迷惑をかけてしまいます。
他に待っているお客さんもいます。
店員さんに注意されるのは、どうしても気分が悪くなってしまいますよね。
当たり前ですが…注意されないような行動が大切です。
お客さんとしてマナーを守って作業しましょうね!
お店のルールは注文前に確認しておこう
1時間制や90分制とルールを作っている所もあれば、どこにもルールが書かれていない所もあります。
注文する前にお店のルールは確認したほうが、快適にカフェで作業ができますよ!
「いつまでもここにいて大丈夫かなあ…」とビクビクしながら作業する必要もなくなります。
スターバックスではどうなの?
ちなみに、スターバックスの一部店舗は「混雑時は積極的に席をおゆずりください」などといった看板を出しています。
特に繁華街にあるスターバックスは、ルールが書かれている看板が置いてあることが多いですね。
ルールをしっかり書いてある店舗では、あまりにも長時間作業していると、お店の人に席をゆずってほしいとお願いされる可能性が高いですね。
(お店の人に迷惑をかけないように、常識の範囲内で作業しましょうね!)
逆に、どこにもルールが書いていないスターバックスもあります。
ルールが書かれていない店舗では、常識の範囲内で店内で作業をしても良いと思います。
いいですか、常識の範囲内でお願いしますよ!
こうした店内の席のルールは、どんなカフェでも店舗によるので、初めて行くカフェは特に確認したほうがいいです。
ある程度時間が経ったら追加注文するといいと思います。
コーヒーSサイズ1杯で5時間居座られたら…ちょっとお店の利益に関わると思いません?
個人経営のお店だと特に、お店が続けられるかどうかに関わってくるかもしれないので…。
まとめ
今回の内容は大まかにこんな感じでした。
メリット
-
寝ない
-
誘惑が少ない
-
食べ物や飲み物の準備をしなくていい
デメリット
-
太りやすい→砂糖のない飲み物を頼む
-
お金がかかる→集中できなくなったら店を出る
-
長時間いると注意されることがある→注文前にルールを確認する
個人的にはカフェで作業するのは結構はかどりますねー
息抜きにカフェに行くのも、作業するためにカフェに行くのも、どちらも好きです。
「はかどらない!」と思ったらカフェに行くのも一つの手だと思います。
ではでは