ころさんです。
ブログを運営していく上で「アクセス数アップしたい!」と思っていませんか?
ブログを毎日投稿していく上で、深夜に投稿してはいけないということを学びました…
実はブログの投稿時間はアクセス数に関わってくるのです。
今回はなぜ深夜にブログを更新してはいけないのか?を体験談を交えて教えますね。
深夜に投稿するともったいない理由
深夜に宣伝しても人が集まらない
ここでいう深夜は23:00~だと思ってくれれば大丈夫です。
1日1記事投稿しようと頑張ると、23:00ぐらいになってギリギリで更新する日も出てきます。
「あ!連続ログインボーナスが切れちゃう!」という焦りと似てますね…?
自分も時々焦って投稿して、SNSで宣伝するんですよ。
実体験ですが、23:50とかギリギリで更新した翌日の朝ふらっとアクセス解析覗いたら…
「え?昨日より2倍ぐらい下がってる!」
あれだけ頑張って書いたのに…と落ち込んでしまいました。
この経験からアクセス数の減少の原因はやはり投稿時間だと考えられます。
TwitterのTLでは感覚が鈍ってしまいますが、深夜まで活動している人は案外少ないものです。
なので深夜に投稿して宣伝しても見てくれる人が少ないのです。
読者通知が深夜に来ることになる
読者登録機能があるブログを深夜に更新すると、深夜に更新通知することになります。
もし、寝ているときに通知が来てもすぐには気づきませんよね?
あなたの読者も同じような状況になるのです。
最悪の場合、読者登録している人が更新に気づかないままになってしまうかもしれません。
こうして、いつも読んでくれる人が早速駆けつけることができないんです…。
読者登録数が多いブログでは要注意ですね…。
投稿すべき時間は?
では、逆にどの時間帯に投稿すればいいのでしょうか?
以上の3つの時間帯をオススメします。
なぜ3つの時間帯がオススメなのか?
8:00 通勤・通学時間帯なので、スマホを使っている人が多いから
12:00 お昼休みなので、スマホを使っている人が多いから
18:00 帰宅時間にスマホを使っている人が多いから
これは社会人をターゲットにしてブログを書いているときにオススメですね。
さすがにキッチリと投稿時間を守るのは厳しいので、17:00~22:00の間に投稿しても大丈夫だと思います。
特にアクセス数を気にしていない人はいつでも大丈夫
一日のアクセス数を大して気にしていない人は、いつでもブログを更新しても大丈夫だと考えます。
特に検索から見てくれる人をメインとして考えているブログは、あまり関係ないですね。
「たった一日のアクセス数を気にして、投稿時間をこだわるのもなんだか…」と考える人は、マイペースに投稿するのがいいと思います。
記事の質にも関わってきますからね!
自分はまだまだ一日あたりのアクセス数を結構気にしてしまうので、長い目でアクセス数を見ていく力が欲しいですね。
まとめ
今回説明した内容はこんな感じです。
-
深夜は宣伝しても集まらない
-
読者通知が深夜に来ることになる
-
一日のアクセス数を気にしない人はマイペースに
深夜投稿はアクセス減少に繋がる理由が分かりましたね。
「アクセス数を少しでもアップしたい!」という人はぜひ、オススメの時間帯に投稿してみてくださいね!
ではでは