どもどもーころさんです。
「趣味充日誌好きです!!!」
ってTwitterで突然の告白されたので、このブログのこだわりを語っていこうかなと。
簡単に言えば、好きって言われたら舞い上がってブログのこだわりを語りだす記事です!
でも、ブログを運営している人にとっては、今後のブログの運営に良いヒントになると思います。
なので、ブログ運営の目線で読んでいただけるといいかもしれませんね。
さてさて、本題へ。
画像はフリー画像を極力使わない
趣味充日誌にはフリー画像がほとんど使われていないです。
だから、綺麗な外国人の写真とか多分出てこないですw
フリー画像を沢山使ってしまうと
「なんか…他人のブログみたい…」と自分が思ってしまうからです…。
フリー画像を使わないので、記事にオリジナルの要素が生まれます。
自分が生み出した画像には愛着が沸きますね。
しかし!こんな悩みが。
自作画像は時間かかる
自作画像は時間がどうしてもかかります。
なので、記事ができあがるまでの時間がなかなか安定しませんね。
時間がかかる理由が3つあります。
-
画像を作らないといけない
-
文章ができても画像がないと公開できない
-
写真の移動の手間がかかる
1.画像を作らないといけない
自作なので当然といえば当然ですよね。
自分は画像を作るとき、こんなことをしています。
-
アプリのスクリーンショット
-
iPad・一眼レフで写真を撮る
-
絵を描く
-
文字を入れる
-
画像加工をしている
画像加工は画像左下に「趣味充日誌」とうすーく入れたり、画像の大きさを整えたりすることですね。
うすーく趣味充日誌と入れるのは簡単だけど、一枚一枚画像の大きさを整える作業は案外面倒だったり…。
ブログ記事の一番最初の画像(アイキャッチ画像)を作るために、文字を入れる作業があります。
「どんな文を入れようかなあ」って考えるの、ドツボにはまると結構大変ですw
大体は記事の内容で一番驚いたことを書いていることが多いですかねえ…。
ものによりますが、その方が読みたくなるかなあって思っています。
2.文章ができても画像がないと公開できない
時々苦しませてくる悪魔。雑記系によくいる。
こういうのって、大体フリー素材を使ってしまえば解決してくれる…ぐぬぬ。
上記でも言ったとおり、フリーの画像で作ってしまうと、自分のブログなのに他人のブログっぽくて嫌なんです。
なのでフリー素材で済ませずに、自分で作った画像にしたいんですよね。
完全な雑記系には、過去の自分が撮った写真とかを少し画像加工して出していますね。
それか文字だけで勝負するか。(なるべく避けたい)
3.写真の移動の手間がかかる
画像の移動がちょっと大変です。個人的には。
特にPCからiPadに移動させて、iPadで画像加工する…
うわああああああ!!!もっと楽したい!!!(
さすがにここでイライラしても解決しないので、これはもう仕方ないですね…。
画質が綺麗な写真をブログに貼り付けるには、デジカメのSDカードからPCに移動させてEvernoteに保存してiPadに保存してから加工する…。
…さっきより発狂しそうですね。
しかし!新しく一眼レフに買い換えてから変わりました。
ペンタックス 2016-07-22
一眼レフを購入して、Wi-Fi機能付きSDカードを購入してから少しは負担が軽くなりました!
今は便利な世の中になりましたよ…。やったね。
ちなみに 一眼レフを購入したワケについてはこの記事に書いています。
PCからEvernoteに保存してiPadに移動させる作業とはオサラバしました!
これで、美しい写真をみなさんに気軽に見せることができる…素晴らしい!
見やすさを大事にしている
ここから見やすさへのこだわりに切り替わります。
ブログの見た目には結構気をつかっています!
ここ最近変わったのが、多分スマホバージョンの見た目だと思います。
ちょっと初期状態がね…正直レジェンドof読みづらいだったからね…。
-
文字の大きさが見づらい
-
見出しに見た目の変化がない
-
もくじがきたない
-
一時期PCサイトと同じ表示だった
-
カテゴリー覧はどこへ
こういう所を直していきました。
今までよりとても読みやすくなったと思います!
PCバージョンも少し不満だったところを積極的に改善してきました。
主に文字の大きさとか、商品紹介のところとか。
読みやすくすることで、読者の満足度を上げたい!
自分は結構本を読むのが苦手だったりします。
なぜかというと、ずっと一定で小さな文字を読むことに対して、苦手意識を持っているからなんです…。
小学生の読書感想文、中学生の課題図書…ああ、なんかムズムズする!
小さい頃からの読書の強制で本を読むのが苦手な方は、少なくともいると思います。
だからこそ、なるべく読むことに対するストレスフリーで読んでもらいたいという気持ちがあるんです。
写真や図を挟んだり、見出しや太字で強調させたりして、文章にリズムを作っています。
今後も「こういうところが読みづらいなあ…」と思ったところは、読みやすくしていきたいです!
おわりに
結構熱く語ってしまいましたね…
ブロガーの皆さんにとって、ブログを運営していく上で参考になったこともあると思います。
画像を作っていくところとか、少し大変だったりしますが…
オリジナルのコンテンツを作りたい人は、やってみてはいかがでしょうか?
これからも、オリジナリティのあるコンテンツを配信していきたいので、楽しみにしてくださいね!
ではでは