(2022/06/05 更新)
美味しいものの為ならどこでも向かうころさんです。
しかも大体一人というね!
あ、そこ、悲しいとか言わない。
実は自分、1人バーデビューしたのが大学生の時なんですよね。
せっかくですし、今回はお一人様だと行きづらい場所であるバーの行き方とか話そうかなと。
ちなみにこんな本も書いています。
「これからバーデビューしたいけど、全然分からない…。」
大丈夫。自分もそうだったよ。
きっと一度分かれば大丈夫です。
今回は初めてのバー遊びの仕方を、経験を通して話したいと思います。
バーデビュー前にちょっと疑問解消
大学生はどうなの?来ていいの?
結構大学生歓迎されています。
流石に20歳超えてないとお酒はダメですけどね。絶対にダメだぞ。
色々なお店のバーテンダーさんの話を聞くと、大学生も来ている話を聞きますね。
「若い人にいっぱい来て欲しいです。」とか
「若い人に来てもらうためにインスタ運営してます。」とか。
若者結構歓迎されているやん。
悪酔いしてバーに迷惑かけるようなお客さんは、年齢関係なく嫌われます。
そりゃあ当たり前ですよね。どんちゃん騒ぎするような場所ではない。
「そんなにお金ない…」と嘆く人も分かります。
でも、なけなしの一杯だけでもバーテンダーさんは歓迎してくれますよ。
一杯ずつ丁寧に作ってくれますよ。
他のお客さんが絡んで来ない?
バーの雰囲気にもよるかもしれませんが、出会いを求めていない所だとまずないです。
自分は一度も絡まれたことないので基本的に大丈夫です。
困ったらバーテンダーさんに助けてもらいましょう。
特に女性お一人様歓迎しているお店(ホームページとかに書いてあります)はその辺り手厚いと思いますよ。
ドレスコードは?
高級なホテルバー以外なら基本的に特に指定はありません。
Tシャツとジーパンで気軽に飲みに行っても問題ありませんよ。問題だったら自分追い出されているw
普段出かける格好ならば特に問題はないでしょう。
高級なバーに行く時は予めチェックした方が無難でしょう。
追い出されたら嫌だもんね。
おおよその予算は?
一人5000円を持って行けばそれなりにお酒も堪能できて、おつまみも食べられて、お釣りも来ると思います。
ただし、テーブルチャージ料には注意して下さい。
大体高くて1000円ぐらいだと思いますが、油断していると予算オーバーになりかねないです。
あと、バーは個人経営の場所も多いので、クレジットカードの使用は考えない方が無難です。
使える所もありますが、基本的には使えない場所が多いので、なるべく現金を持って行きましょう。
初めてのバーの選び方
バー専門のサイトで検索してバーのホームページも見る
サントリーが運営しているバー専門のサイトがあります。
古くからあるバーから新しいバーまで様々です。
検索の絞り込みもできるので便利ですね。
ここで検索してホームページを訪ねれば、バーのコンセプトが分かると思います。
初めてだったらやっぱり失敗したくないですもんね!
じっくり検索して吟味するのは大事。
「オーセンティックバー」とか「ショットバー」とかいう言葉あったら、ショットバーを選んだ方がそんなにかしこまった感じではなくなるので、入りやすい雰囲気だと思います。
初心者はお昼に営業しているバーを狙うべし
バーって夜のイメージが強いと思いますが、実はお昼に営業しているバーもあります。
それはランチ営業している所や、カフェ営業している所です。
そして、お昼にお邪魔しに行くのです。
お昼の時間で、お酒も飲まないのであれば一人で訪問しても恥ずかしくはないはずです。
そうすると、お店の雰囲気やバーテンダーの人がどんな人かを掴む事ができます。
お昼なので、無闇に絡んでくる迷惑な他のお客さんもいません。
自分もきっかけは、お昼に喫茶店運営している所に訪れたことから。
美味しい紅茶もいただけるし、おいしいお酒も飲めるので重宝しています。
これからも頻繁に通いたい。
バーデビューはまずお昼営業しているお店を訪ねてみてください。
ディズニーシー内のバーもアリ
ディズニーシーにバーがあるの知っていますか?
もちろん、カードも使えますし、ドレスコードはありません!テーブルチャージ料もね!
特に女性の方にはオススメのバーデビューですね。
基本的なバーのカクテルを飲む事ができます。
マゼランズのラウンジは明るい空間なので、初心者でも気楽に飲めそうですね。
リア充が多い。
テディ・ルーズベルト・ラウンジは薄暗い感じ
。
ディズニー内だと忘れてしまいそうなぐらい本格的な場所ですね。
リア充が多い。
ディズニーはリア充多い、うん。
初心者にオススメの時間帯は?
曜日は金曜日を避けて来店すると平和です。
金曜日はお客さんが多すぎて、バーテンダーさんが忙しすぎてなかなか初心者をエスコートする事ができないんです。
お昼営業の所はお昼に行くと良いですね。
でも大半のバーはそうも行かないので、開店時間辺りに行くといいですね。
大体17時〜18時が開店時間です。
この時間帯は他のお客さんがいないので、バーテンダーさんとじっくりお話ができます。
カクテルの相談もじっくりできますし、お酒のお話とか聞けたりします。
え?コミュ障にはつらい?
頼んだ後ずっと黙ってお酒を味わっていれば、多分そんなに話しかけてこないはずですよ。
(バーテンダーさん達はプロだから、結構話しかけてくんなオーラを嗅ぎとるの上手い気がする)
どうしても居心地が悪ければ、一杯目でお会計しちゃっても良いと思います。
いよいよバーに入店!次に待ち受ける試練は!
まさかの扉、ここで合っているのか?
バーの大半は中の様子が見えないようになっているんです。
これがね、結構キツイ。
喫茶店とかレストランとかは大抵中の様子が分かりやすい。
まずここはオープンしているの?ってなりますからね。
(自分はそもそも臨時休業でバー開いていないのに、知らずに扉を押したり引いたりしてました。ただの恥ずかしい人だった。)
一回電話で問い合わせるのもアリだと思います。
とにかく!中に入れば途端に居心地が良くなりますので、ここは勇気を持って開けるしかありませんね。
「ええい!ままよ!」って感じに。
なんか場違いだなーと思ったら「お店間違えましたー」って退散すれば良いという気持ちが大事。
「雑居ビルの中にあると普通に間違えるでしょ。」って思う。
基本的にはバーテンダーさんに身を任せれば大丈夫
初心者はバーテンダーさんに身を任せれば大丈夫。
実はお酒を出す順番とか計算されてたりしてますし。
最初に予算とか何軒目とかは言っておくと後で後悔せずに済みますよ。
あとアルコール弱いとか。
(流れに任せすぎて頼んで予算オーバーして少し心が痛くなったのは内緒)
どこに座れば良いのか?
入店した後はバーテンダーさんの指示に従えば問題ないです。
ご自由にと言われたら、せっかくですし、カウンターに座るのもアリ。
どうやって注文すれば良いのか?

カクテルはバーテンダーさんと相談しながら頼むのが一番良いです。
「ジンベースでアルコール少なめ」とかそんな感じで。
例えば「こういう果物がありますけど、どうしますか?」とか聞かれるので、それに答えていけば問題ないですよ。
「でも初心者には難しい。そもそもお酒の知識が無い…」
そういう時は好きな果物とか飲みたい味とか雰囲気を伝えると良いですね。
例えば「甘めで」とか「爽やかな」とか「柑橘系」とか。
あと、本当に困ったら居酒屋によくあるカシスオレンジとかファジーネーブルとかカルーアミルクとかそういうカクテルの名前を言えばそれが出てくるよ。
特にジントニックはお店のこだわりが分かる飲み物らしいので、バーで飲むのはアリ。
居酒屋で出てくるジントニックとバーで飲むジントニックの違いに驚くのも良いと思います。
ちなみにおまかせとかオススメとかあまり言わない方が良いかもしれないです。
(初めての人から来ると結構困る注文らしい。)
バーテンダーさんにはちゃんと好みを伝えるのが一番良いですよ。
バーで一人でお酒飲みながら何しているの?
自分はこんな事しています。
-
お酒の味を噛み締める
-
おつまみうまい
-
ボーッとしている(店内を眺めつつ)
-
バーテンダーさんがお酒を作っている所を眺める
-
バーテンダーさんと話す(世間話とか)
-
他のお客さんの話を盗み聞き
-
スマホでTwitter監視
-
iPad開いて考え事(余裕のある時)
うん、お酒飲んでいるからあんまり作業はしていないけど、喫茶店とやってることあんまり変わらない気がする。
一人で来ているお客さんの大半は、バーテンダーさんとおしゃべりしている事が多いですが、中には本を読んでいる人もいますよ。
カクテルはあまりダラダラ飲まない方が良い
お酒はそんなにゴクゴク飲むものではないですが、程よく飲んだ方が美味しいです。
氷が結構溶けたコーラが薄くてあんまり美味しくないのと同じ事になりますよ。
お水と一緒に飲む事はマナー違反でも何でもないので、お水は頼んでしまいましょう。
大抵お水は自然に用意してくれますね。
お酒とお水を飲みながら楽しみましょう。
まとめ
…結構がっつり書いた気がします。
少しでも興味が湧いたら嬉しいですね。
興味が湧いたらすぐ行動するの大事です。
まずは、早速バー選びからやってみましょう!
簡単に選びかたをまとめておきます。
初めてのバーの選び方
-
バーサイトで検索し、バーのホームページまで吟味
-
初心者はお昼営業の場所へ
-
ディズニーシーのバーもアリ
これで大人への一歩を踏み出してください。
バーが怖い場所ではなく、きっと心を落ち着かせる場所になると思います。
ではでは