ポケモンクエスト楽しいよね。
このゲームのお陰で最近早起きが苦では無くなりました!!!健康に良いゲームです!(
前回は色違いを中心にプレイについてゆるく書きました
今回はネタバレ盛りだくさんなので、注意!
自分がつまづいたポイントを話すせいか割と中盤終盤のお話になるので、進度が序盤でネタバレ嫌う人はちょっとオススメできませんね…
中盤〜終盤攻略でつまづくところ
タイプボーナスに合わせて素直に出撃すると痛い目に遭った
あの…タイプボーナスに合わせて出撃したら弱点突かれて死にました…
ケース1:うつろ森のラフレシア
これ罠ですね!
岩タイプがタイプボーナスのステージに草タイプを入れてくるな…という話です。
イワークが岩と地面タイプなので、まずイワークが倒されます。
ここでは炎タイプを入れて倒すのが早いかもしれません。
オススメはウィンディとか炎タイプですね。
あとナッシーは草技は耐えますし、エスパー技が使えるのでオススメ。
ケース2:あかりの洞くつのゴース一族
あかりの洞くつのね、ボスがね、ゲンガーなんですよ。
「毒タイプあるからエスパーのタイプボーナスに合ってるじゃん」という話になるかもしれないんですが、ゲンガーはゴーストタイプもあるからめちゃくちゃエスパーに刺さる
催眠術でパーティ全員眠らされてフルボッコされること結構あるので、状態異常対策大事です。
オススメはフーディンのひかりのかべ持ちですね。
これだけでかなり大惨事は防げます。やったね!
鍋の素材が足りなくなる
はい、結構無くなりました。
一時期普通の鍋(必要素材各3個)のカクコロスープすら作れるか怪しかったですから…
あまりに先に進もうと、ステージ攻略に走っては全滅を繰り返すと鍋の素材が枯渇します。
銀の鍋が高コストなんですよね…だって1枠15個素材必要だもの。
グレードの高い鍋を使う時は慎重に。
素材貯める対策方法としては
-
銅・銀の鍋は慎重に使う
-
ステージ攻略で全滅しすぎない
-
ステージによってドロップする素材に偏りがあるので注意する
-
レベルの高いステージでも全滅しづらいステージを周回する
これだけでかなり貯まりますので、気楽に銀の鍋を使える程度には復活するはずです。
ちなみに自分が周回しているのは、シジマ台地のボス(ニド夫妻)です。
青い素材でミニリュウとかラプラスが欲しい…けど、ゼニガメばっかり引いて心が痛い…
※初期ポケモンゼニガメにしました
Pストーンの効果の「ヒット時に回復」が強い!
これに気づいてたら結構攻略楽だったのでは?と思いました。
このゲームは地道な回復が全滅を回避できます。
多少能力値が他よりも劣っていたとしても装備すべきだと思いました。
これは、攻撃がヒットするとダメージに応じてHPが回復できる効果です。
1ヒットずつ回復の判定が行われるので、連続したダメージを出せる技が相性ぴったりです!
(例:かえんほうしゃ・サイコキネシス・シャドーボール)
サイコキネシスとの組み合わせがもう快感です!
ナッシーとかフーディンとかにオススメですね。
まとめ
つまづくステージと素材とPストーンについて気づいた事を紹介しました。
特に装備に関してはかなり重要だと思いました。あれだけで世界が変わりましたね。
今は欲しいポケモンの為に素材集めに勤しんでいます。
少しでもみなさんの攻略に役に立てれば良いなあと思います!
ではでは。
他のポケモンクエストの記事